腸のクレンジングをすると、
たいてい、みんなのお腹から、とんでもないものが出てきます。
ゴッソリ。
古いゴムホースのような物体です。
写真がこちらのサイトにたくさん載っています。
http://www.colodetox.us/coloa/33474/
でも、心配ありません。
これはいったい何なのでしょうか?
そこで、調べてみました。
これは「粘液がこびりついたもの」なのです。
粘液状のものを食べたときにくっついたり、
また、
腸が毒から自らを守ろうとして分泌したものです。
これは本来は、「すい臓」からお掃除する液が出て、
キレイになるのですが、
現代の食生活では、あまりにも粘液が溜まりやすいものに
なっているので、それが無理。
「すい臓」のお掃除の効果が追いつきません。
だから、どんどん溜まってしまうのです。
ちょうど、下水管の内側にくっついたヘドロみたいに。
そこで、たまたまカレン・キングストンの
『ガラクタ捨てれば自分が見える』という本をパラパラと読んでいたのですが、
いいのを見つけました!
「漢方による腸のクレンジング」というページで
「食生活改善と同時に行なう、漢方による腸のクレンジングは驚くほどの結果をもたらします。砂糖、粘液状になりやすい食品など、不健康なものを食べていたあなたの1年のうち、1ヶ月をこれに費やしてください。」とありました。
私が試したことのある腸のクレンジング法でも、年に一度、腸のお掃除をすることをオススメしています。
さらに、初めてされる方は、3ヶ月間、しっかり大掃除をされることをオススメしています。
初めにしっかり大掃除しておけば、あとは軽い掃除でいいですもんね。
私も『ガラクタ捨てれば自分が見える』を読んだ事があります。部屋や体のガラクタを捨てると、人生が好転するのですね。
ちょうどこのカレン・キングストンさんの本を読んでいるところです!!
興味しんしん。。。
★さくらさん、
「私も『ガラクタ捨てれば自分が見える』を読んだ事があります。部屋や体のガラクタを捨てると、人生が好転するのですね。」
この本、人気ありますよね。amazonのレビューが200以上もありましたよ。人生好転させちゃいましょう!
★kaoriさん、
「ちょうどこのカレン・キングストンさんの本を読んでいるところです!!
興味しんしん。。。」
偶然ですね! とっても興味深いですよ~。
下水管の内側のヘドロを自分の腸に置き換えるとぞーっとします。
ゴムホースのような物体は、一体何かと思っていましたが、きょうの説明でよく分かりました。
自分の体の中もお家もきれいだと、すっきりして気持ちがいいですよね。心掛けたいです。
★reikoさん、
「ゴムホースのような物体は、一体何かと思っていましたが、きょうの説明でよく分かりました。」
私も前からなんだろうなー?って思っていました。でもカレンさんの本を読んだら良く分かりました。
「自分の体の中もお家もきれいだと、すっきりして気持ちがいいですよね。心掛けたいです。」
私も生理整頓してから仕事にかかると、すっきりスイスイです。
こんばんは!現代人のすい臓は大変ですね。飽食の時代だから、お掃除が追いつかないのですね。
すい臓が、かわいそうな気がします。でも腸クレンジングをしていて良かったです。
お掃除のお手伝いができたと思います。
来年も腸クレンジング忘れずにやろうと思います!
★とよみさん、
「すい臓が、かわいそうな気がします。」
そうですよね。すい臓かわいそうです。
私達人間も、自分の体の中が見えたら、もっとしっかりと手入れをするでしょうね・・・。
自分の体が、この水道管みたいになってしまっていると思うと、ぞっとします!やっぱり、しっかりと腸(体内)をキレイにすることが重要ですね。
目からウロコの情報、どうも有難うございました。
うっ!この下水管、気持ち悪い..
私の下水管をキレイにするために!腸クレンジングやりました。
だけど、食生活や睡眠不足にも気をつけて、すい臓に頑張って働いてもらわなくちゃ!ですね。
ヘドロ状になっている腸…。思わず想像してしまいました~~~。
すい臓を酷使しないためにも、腸クレンジングは必須ですね!
私もカレン・キングストンさんの本を読んだことがあります。
家の中だけでなく、体の中も不要なものを捨てて、すっきりと生活したいものですね。
★shebaさん、
「自分の体が、この水道管みたいになってしまっていると思うと、ぞっとします!」
見えないだけで、溜まっていっているんですよね。現代人の食生活では、なかなかね…。
★naomiさん、
「すい臓に頑張って働いてもらわなくちゃ!」
そうなんですよ。すい臓さん、ファイト!です。
★Misaさん、
「腸クレンジングは必須ですね!」
せめて年に一度は大掃除。お部屋と同じですね。
★みのりさん、
「私もカレン・キングストンさんの本を読んだことがあります。」
すっごく人気ありますよね、この本。さすがいいこと書いてありますね。